2013年8月12日月曜日

内家拳と外家拳

最近、一番避けていた外家拳をすすんでやるようにと考えるようになった。

それは、あらゆる先生方の話に耳を傾けた結果なのだが、ここで私の中でも陰陽説が出てくる。
光があるところには必ず影があるが
いわゆる外を知らずして内を知ることはできないのではないかと。

外家拳を避けていた理由は、白筋といわれる速筋を鍛えたくなかったからだ。
一般的に速筋を鍛えると気の通り道である経絡が押しつぶされ勁力が出にくくなると考えられるから。

だが、楊式太極拳の開祖である楊露禅にしても、元はと言えば少林拳の名手といわれている。
剛を知っていたからこそ、柔へ進み、そしてそれを発展させることができたのではないかと。

元々、陳式太極拳も外家拳の部類だったという説が強いようだし、
ということは一般的に“太極拳”と言われるあの柔らかい動きは楊露禅から始まったといえそうだ。

当会ではその楊露禅の家系から伝わる傅声遠老師の楊式太極拳を伝統のままに改良を加えることなく行っているが、他の教室や会を見る限りでも、最も普及している流派であるように思う。

いずれも、目を瞑りながら手探りで勁力を探そうとするより、
そのルーツに立ち戻った方が早く知ることが出来、会得することができるのではないかと思うようになった。(あくまでも私の中でだが)

だから、今後は外家拳も積極的に行っていくことにした。
まあ、あくまでも経験としてやってみるということだが。

今習っているのが通背拳をメインに、あとは八極拳と五歩拳。
あとは、詠春拳もやってみたいと思っている。

その中から楊式太極拳を見つめれば、今まで見えなかったものが見えてくるのではないかと。

早い話が、私はもっと柔らかく、空気の中に溶け込んでいくような太極拳がやりたいのだ。