2021年6月29日火曜日

太極拳と形意拳のふしぎ

週明けは午前クラスと午後からは3つの個人レッスンでした。

来月から月曜午前クラスを隔週から毎週にしますが、午前クラスは清々しくて気持ちがいいです。

7年半前この会を始めた時は会員全員が楊式太極拳をしていましたが、今では武器や形意拳など同じ空間で様々な稽古をしています。
ようやく当会も内家拳の武術道場らしくなってきたなぁと感じる瞬間です。

午後からは楊式剣の指導をしましたが、
「なぜ刃を立てるのか?」
「なぜ刃を寝かせるのか?」
そのようなことをレクチャーしながら稽古しました。

「あんなペラペラの剣でなにが出来る?」と嘲笑う者もいましたが、そうやって油断させることも戦法の一つなのでしょう。

自分が信じるものに固執するあまり、他のものを柔軟に見ることが出来ないことがありますが、どの流派も強い者が強いと私は思っています。

また、人は知らないことに対し恐怖感を感じるので、知っていることの枠に入れて考えようとしますがそれも危険です。
知らないものを知らないと素直に受け入れることが大事であるということはこれまでの人生で何度も経験してきました。
「知らないことを格好悪い」という定義は自分が勝手につくり出しているものであり、それによって確実に成長を止めてしまいます。

夜は形意拳を中心に稽古しました。

いつも言うことですが中国武術に於いて座ることは大事です。
私が武術をはじめて一番最初に驚いたのはそこでした。

今までに見たこともない不思議な歩法、
そして、立っているのに座るような姿勢。

その美しさにも魅了されましたが、それと同時にどんな意味があるのかという好奇心を掻き立てられたものです。

そんな中、龍形拳の蹴りの威力を知りたいという好奇心が湧いたので、
ミット打ちでそれを検証してみました。
かつて空手を少しやっていたので、前蹴りと龍形の蹴り技の威力を比べてみました。

こういう実験は実におもしろいです。
どちらも威力があるのですが明らかに威力の質が違います。

戦車で例えるなら前蹴りは大砲で打ち砕く感じで、龍形は車体そのもので体当たりする感じでしょうか。
華麗に見える前蹴りに対し、一見野暮ったく見える龍形の蹴りは見た目以上のパワーでした。

最後のレッスンは扇通背(せんつうはい)を中心に稽古しました。
これに関しては手の動きと形がなかなか難しいです。
しかし太極拳戦闘理論に基づいた用法が解ればその動きの意味を知ることが出来ます。

形を丸暗記するのもいいですが、
形の意味を知れば太極拳はもっと楽しくなるし、もっと修得が早くなります。

これからも私自身が「太極拳がすごく楽しい」と思えることを伝えていきたいです。





2021年6月12日土曜日

太極拳は義務ではない

当会では頭ごなしに指導することはありません。

この場合の頭ごなしとは、
学び手がそれをやる理由が解らないのに強制するような指導をすることですが、
いわゆる義務教育のようなイメージでしょうか。

例えば、「手本を見せるからこの通りにやりなさい」

これはこれで良いと思います。

しかし、それをやる意味が解らなければ人はそれに対し本腰を入れてやろうとは思わないものです。

それでもやらせるために

「テキストに書いてあるから」
「試験で合格するため」
「試合で良い点をとるため」

もしかしたら、このような回答もあるかもしれませんが、
これでは答えになっていません。

それでは子供に「何のために勉強するの?」と聞かれた時に、
「良い大学に入るため」
それに対し「なんで良い大学に入らないといけないの?」と聞かれ
「いい会社に入るため」と答える。

答えになっていない。

私なら「自分のやりたいことをみつけろ」
そして「自分のやりたいことをやれ」と言うでしょうし、
私自身そうやって育てられました。

太極拳で得られることは、歳をとるほど強くなることです。
常識的に考えれば歳をとることは衰えることです。
しかしその逆となれば、人生もっと楽しくなると思いませんか?

だからといって強制はしません。

そのようになりたい方に対し出来る限りの指導をし、それに必要な練習もそれがどのような意味があるのか説明し納得してもらいながら稽古をすすめています。

「なるほど」と思える指導を心掛けていますが、
これこそが一番モチベーションになることではないでしょうか?

義務的な太極拳ではなく生きた太極拳を身に付けて欲しい。

それが当会の願いであり拘りです。