内家拳で大事なことは、相手を受け入れることです。
決して相手に抵抗しようとしてはいけません。
自分より大きな力を持つものに対しては、力では歯が立たないことを理解しましょう。
「大は小を兼ねる」です。
もうひとつ、内家拳で大事なこと。
それは自分自身を受け入れることです。
決して自分の心(感情)に逆らってはいけません。
稽古を続けていけば、確かに技術は身に付きます。
しかし、技術だけでは十分な力を出すことはできません。
人間には喜怒哀楽がありますが、
楽しいこと以外の感情が邪魔なものだと思っていませんか?
長年修行を積んだ武術家は、感情の使い方を知っています。
因みに喜怒哀楽とは、
人間に起きる自然な感情「喜び、怒り、悲しみ、楽しみ」のことになります。
実際、感情は4つだけではありませんが、
ひとまず喜怒哀楽の4つに絞るなら、ほとんどの人はこう感じるでしょう。
喜>心地よさ
怒>心の乱れ
哀>我慢
楽>すべてを忘れることができる
上記のような意識では、ただ今を生きているだけで、未来に繋がっていません。
私にとっての喜怒哀楽を端的に言えば以下のようになります。
喜>油断するな
怒>頑張り時
哀>頑張り時
楽>油断するな
嬉しい時や楽しい時はもちろんいい気分です。
しかし、同時に「油断するな」「慢心するな」という警告灯が点灯します。
ここで気持ちをゆるめてしまうと、あっという間に身に付けた力を失い、
転落してしまうからです。(何度も経験しました)
だから、こういう時は「油断するな」「次に繋ごう」と考えるようにしています。
また、怒りや悲しみに関しては、その感情に溺れてしまってはいけません。
人間に喜怒哀楽が与えられたのは、進化するためだと私は思っています。
怒りや悲しみを感じるのは奮起する時であり、
私が最も頑張れる時は、常にこの二つの感情が沸いている時です。
怒りを感じるから周りに当たり散らかす。
悲しいから何もしなくなる、我慢する。
これでは何も変わりません。
そもそも怒りを感じているのは、
自分や相手との格差やギャップを感じているからではないでしょうか?
怒りを感じるのは、この格差を埋める時であり、
そのために怒りという感情が沸いていることがわかります。
哀しみは人や物を失った時に起こる感情です。
生きていく上で失うことを避けることは絶対にできません。
受け入れるしかないのです。
そして、これらには必ずメッセージがあります。
難解な場合もありますが、意識していればその答えにたどり着くことができます。
(私はいつもそうしています)
失うということは、創造するために必ず必要な感情であることに気づきます。
太平洋戦争の後、日本が急速に復興し経済発展したのは、
「失ったから」だと理解できます。
失うことは避けられないことです。
だから受け入れるしかなく、受け入れるべきタイミングだと認識し行動に移します。
こんな風に、実力者は自分の感情を自分へのメッセージだと認識し、
それを活かしています。
沸き起こる感情を抑え込んではいけません。
とはいえ、感情的になるのは違います。
感情的になるのは、その感情がなぜ沸き起こるのかを理解しようとしていないからです。
とにかく感情を受け入れることが
自分を成長させてくれる鍵となることは間違いありません。
平穏でいることは確かに心地よいことですが、
自分の成長を望むのであれば、
多少の荒波に立ち向かう心が必要だということが解ります。
いわば、感情は自分を成長させるための強力な味方なのです。