2018年11月30日金曜日

散手から始める

当会ではまず最初に気功を行い、その後、伝統套路を練り、
次に推手、散手という順番で稽古を行っている。

なぜこの順で行うかは、単純に私がそう教えられたからであり
この順はやはり理にかなっていると思う。

では、太極拳が作られた時もこのような順番で作られたのだろうか?

そもそも太極拳は自分の身を守るための護身武術であり、
健康体操として生まれたものではない。

自分の身を守るためにはまず健康でなくてはならない。
氣を練り体を鍛える。
それによって強さが得られる武術となる。

敵が攻めてきた時にどうやって身を守るか?
まずそこから考える。
二人で手を合わせながら、いろいろやってみる。
いわゆる散手。
力に対し力で対抗しようとするなら筋力を鍛えねばならないが、
女性や老人には限界がある。
だから力を使わない武術が必要になる。

では力を使わないためにどのような練習法が必要か?
そこで編み出されたのが推手という方法。
手を合わせなければ決して力の加減を知ることはできない。
力を使わないでどのようにして相手の力を制することができるか?
ここで柔らかさが必要になってくる。
「柔よく剛を制す」ということ。

柔らかい力が大きな力を操ることが出来ることはわかった。
では、その技や柔らかい力をどのようにして練り上げることができるか?
ここで套路(型)を組むことが考えられる。
套路の良いところは一人で練習できるということ。

しかし、それは柔らかい力を使えるようにするための鍛錬法であることを忘れてはいけない。
一人で套路ばかり練っていても本当の柔らかさを得ることはできない。

だから、套路と推手と散手をバランスよくやることが大事だと私はいつも言う。

太極拳の健康効果は世界中の医学界でもかなり知られるようになってきた。
頭痛、肩こり、腰痛等に留まることなく
癌やパーキソン病、認知症、線維筋痛症などの難病を克服した例は多い。

その太極拳が他の健康法と大きく異なる点は、
二人で行う鍛錬法があるということ。

無駄な力が入っているかどうかを知るためには推手をやるのが一番手っ取り早い。
だから推手をしっかり行えば太極拳の上達は速い。

無駄な力が抜けると
ゆるみが生まれ、
それにより
邪気を洗い流し、
元気の源である氣を多く取り込むことができる。

これこそが絶大な健康効果を生み出す太極拳だと私は信じる。

自分の太極拳に無駄な力が入っていないかどうか?

それを確認するためにも太極拳の一面だけを行うのではなく
総合的に行うことを強くすすめる。