2021年9月25日土曜日

間違えてはいけない「太極八法五歩」

最近、「太極八法五歩」なる套路が新たに制定されたようだが、
この套路に関しては正直心配がある。

太極八法五歩とは本来、太極拳で使う勁であり、套路の名称ではない。

私が懸念するのは、この套路を覚えたことによって八法が使えるようになったと勘違いする輩が増えるのではないかということ。

8年間指導してきて、私が一番手を焼くのが知識先行型の生徒を指導する時。
知識だけは立派なのだが、それが姿勢や動作、技に全く反映されていない。

それ故に、どれだけ懸命に指導しても、本人は解ってるつもりになっているから、知識フィルターによって指導したことが除去されてしまう。
これが一番厄介なのである。

間違えてはいけないのは
「知ってる」と「使える」は全然違うということ。

私の場合、太極八法の「掤勁」は20年近くやってきてようやくその感覚を掴み始め、その可能性はまだまだこれからだと感じている。

「履勁」に関しても同様。
名人は触れずに相手の攻撃を無力化することが出来るからそれに比べれば私などまだまだ。

「擠勁」はかなり難しい。
私の知る限りでは力で打っている人がほとんど。
本当に擠勁を使える人は100人に1人もいない。それぐらい難しい。

次に「按勁」これも難しい。
触れた状態で相手を数メートル吹っ飛ばすパワーがある。
それだけのパワーを出せる人がどれだけいるだろうか?

そもそもこの「四正」(掤捋擠按)に関しては4つの異なる性質のものではない。

すべて掤勁に上に成り立つものであり、掤が使えなければすべての勁は使えない。
その掤勁の感覚を掴むのに20年近く掛かかると言うこと。

だから、もし「出来た」と思ったら「出来ていない」と思った方が良い。


四隅に関してはどうだろう?

採挒肘靠だ。

因みに「採勁」と「挒勁」は同時に使うことが多いので、本来であれば「採挒勁」と考えるべき。
手を掴むだけの動作というのは基本的に太極拳にはなく、必ず他の勁と組み合わせる。

「肘勁」と「靠勁」はその名の通り、肘打ち靠打ちだが、これも力を使って打つのではない。

何度も手本を見せながら繰り返し指導するのだが、それでもまともに肘勁と靠勁が使える人はごくわずか。

更に五歩に関しても単なる前後左右だけの動きではない。
足を前後左右に動かすだけなら、犬でも猿でも出来る。

そこには体幹の使い方や気の流し方、呼吸法などが必要になってくる。

太極八法の勁を出すにはこの五歩が絶対必要であり、この五歩を使える人は私が知る限り1000人中1人いるかどうか。

そもそもこの「五歩」で体内に流れる気のエネルギーや、それを頭頂まで意識出来ている人がどれだけいるだろうか?


本題に戻るが、こんな風に太極拳の勁を修得するには毎日鍛錬しても何十年もかかると言うこと。
それを太極八法五歩を覚えたからといって修得したと思うのは間違いである。
套路を覚えたいだけなら、それはそれで良いと思う。

そうではなく、本人が修得したと勘違いしてしまうと、どんなに教えても全く入らなくなってしまうということ。
(ここまで話しても気付かない人がほとんどです)

太極拳武術家に天才はいません。
裏技やコツもありません。

太極拳の技を使えるようになるには日々の鍛錬しかないのです。

誤解を招きやすい套路名称によって、これ以上勘違いする人を量産しないで欲しいと言うのが本音です。

なぜなら太極拳の修行によって得られる素晴らしい体験や可能性を遠ざけてしまうから。

太極八法五歩という言葉に安心したり踊らされないこと。

動かない車の鍵を渡されたようなもので、
その車にはエンジンもミッションも搭載されていない。

本当にこれらの勁を使えるようになりたかったら、勁が使える師につき、正しい指導を受け、ひたすら毎日鍛錬を行うのみで、これこそが太極拳の醍醐味です。

暗記力や計算力が速い人、運動神経が優れいている人が早く修得できるわけではないということは、
太極拳は誰にとっても平等な武術であると言うことです。


#太極八法五歩 #掤捋挤按採挒肘靠 #進退顾盼定 #十三勢