一昨年の春から気功と太極拳の指導を始めてまもなく2年になろうとしている。
始めた頃、自分はどんな指導を心がけようと思っていただろう?
それは今でも変わらない。
ゼロの状態から教える。
始めたばかりの時は何もわからなくてあたりまえ。
自分にしろ最初はなにもわからなかったのだ。
だから、私は指導時に、出来ないことが出来るようになったら必ずその生徒を評価する。
本人は出来ないことを出来るよう頑張ったのだから、その努力を認めたい。
逆にやってはいけないこと。
それは今の自分と比較すること。
こうなると出来ない生徒を見て「どうしてできないんだ?」と、きっと苛立ちを感じてしまうだろう。
その挙句、感情的になり生徒を強く叱ってしまう。
やがて生徒は叱られないようビクビクしながら暗い気分で渋々努力するかもしれないし、
逆に叱られることに慣れてしまうかもしれない。
同じ努力をするにしても叱られないよう努力するのはあまり良い結果をもたらさないだろう。
それとも、叱られることに慣れてしまったら、その生徒の成長はそこでストップしてしまうだろう。
同じ指導でも指導法によって生徒に与える影響は大きい。
私は前者の足し算方式で指導したい。
自分と比較して出来ないところを指摘しまくる引き算方式で指導したくない。
決してテクニックではなく、
そこに愛があるかどうかだと私は思う。
私は武術歴も指導歴も決して長くない。
修行も始まったばかり。
でも、だからこそいつでも始めたばかりの初々しい気持に戻ることが出来る。
初心忘るべからず。
これこそが私が持ち続けたい心構えだ。