2014年2月28日金曜日

瞑想太極拳の入口

私は定式の度に止めるという動作がどうも好きになれない。
あれはあくまでも検定用の動作。

実際、打つ手をひっこめないで出しっぱなしだと関節技か投げ技を決められるだろうし、
あるいは手の動きを制され迎撃されるか。
とにかくコテンパにやられてしまう。

分脚や踵脚にしてもしかり。
蹴りあげて2秒ぐらい静止させる。
実戦でそんなことをしたら、急所をドカッと蹴られて終わってしまうだろう。

相連不断(そうれんふだん)とか演武均等(えんぶきんとう)ということばがある。
いわゆる動作を止めずに流れるように連綿と行いなさいということだ。

これには先ほども言ったように、定式(技が決まる動作)で止める動作は危険だということの他に、
勁が切れてしまうからである。これを断勁(だんけい)という。

気功ベースで太極拳を行っていると、動作を止めるとそこで気の流れが止まってしまう。
だから、定式で止めることなく連綿と行うことこそが本当の鍛錬法なのだと言いたい。

因みに高探馬(こうたんま)から分脚(ぶんきゃく)に入る動作の途中に名称のない技がある。
なぜこれに名称がないのかわからない。
実に実践的な技なのに。

いずれも当サークルでは2度目の復習から、定式で止めずにひたすら連綿と糸を切らないよう演舞することを考えている。
これこそが瞑想太極拳の入り口だ。